研究室

プログラミング教育

最新AI言語モデルの衝撃:The Impact of Latest AI Language Models

最新のAI言語モデルの進化に驚かされています。 先週末、ある有名な生成AIの新バージョンが公開されました。以前から生成AIの進歩には目を見張るものがありましたが、今回の更新は私の予想をはるかに超えるものでした。しかも、これはまだプレビュー版...
プログラミング教育

Pythonで再現した最新の機械学習研究:Shannonのイオン半径データベース

「Extending Shannon’s ionic radii database using machine learning」という論文を基に、公開されたデータとソースコードを利用してPythonで解析を再現しました。論文と同等の精度を達成し、最新の機械学習技術の進歩に感謝します。
研究室

令和6年度の研究室メンバー

令和6年度の研究室メンバーを更新しました.今年度は,以下の2名の学生が卒業研究に取り組みます. ・朝倉 友彩・萩谷 明日菜 新しいメンバーを迎え,充実した研究活動を行っていきたいと思います. 昨年のSTI-GIGAKUでの発表から興味を持っ...
プログラミング教育

PPMS Dynacoolの稼働状況とPythonによるデータ処理

PPMS Dynacoolが順調に稼働しています.共同研究を行っている先生方が測定のために来てくれました.良い結果が得られています.この機会に,測定データの処理を効率化するため,Pythonを用いてデータ処理プログラム(簡易的なグラフ作成,...
研究室

ラマン散乱の理論計算に挑戦:TiO2 と In2O3

winmostar(quantum espresso)を用いてラマン散乱の計算に取り組んでいます.まずは,TiO2の計算から始めました. 実験*計算140 cm-1184 cm-1430 cm-1444 cm-1590 cm-1591 cm...
研究室

PPMSが使えるようになりました

PPMS(Physical Property Measurement System)の再稼働が完了しました.写真は4.2Kでの磁化測定を実施中の様子を捉えています.制御用PCのディスプレイが使えないという問題が発生しましたが,ラマン散乱測定...
研究室

長岡技科大の小松先生を訪問しました

今年度も長岡技術科学大学の小松先生のところへXPSの測定に行ってきました. 11月の国際会議に向けて頑張っていきましょう.
研究室

ヘリウムガスを入手しました

ようやくヘリウムガスを入手することが出来ました.10月くらいにPPMSを再稼働できるかもしれません.メンテナンス費用を工面してる最中です.
研究室

国際会議「STI-Gigaku」で発表しました.

長岡技術科学大学で行われた国際会議「STI-Gigaku」で発表しました. 聞きに来てくださった皆様ありがとうございました.
研究室

長岡技科大を訪問しました.

長岡技科大の小松啓志先生を訪問しました. 小松先生とは昨年度から共同研究を開始していますが,お会いするのは初めてでした. 試料を持ち込んでX線光電子分光の測定をしました.