AIは中学校の授業や校務に新しい可能性をもたらしますが、誤情報・いじめ・心理的依存などのリスクを併せ持つことを忘れてはなりません。
教師としては、「どのような目的で、どう使うか」を明確にした上で、生徒には批判的思考力や情報モラルを徹底指導する必要があります。
正しく活用することで、探究活動や文章表現力を高めたり、教員の業務効率化を図ったりできる一方、フロリダ州のような事件を未然に防ぐためにも、全校体制でのルールづくりとモニタリングが欠かせません。
今後も学校全体で連携しながら、
より良い学習環境をつくっていきましょう。