📰 ふくわ編集ガイド

v1.0 クイックリファレンス
📝
基本ルール
文体・表記の鉄則
  • 敬体(です・ます調)で統一
  • 三人称の事実報告スタイル
  • 数字は必ず明記(第◯回、◯名参加)
  • 和暦+月日(曜)で表記
見出しの定型
【行事名】+【動作】+【開催/実施】
例:「第39回コミュニティまつりを開催」
1️⃣
1面(表紙)総会・まつり
📋 記事構成
  1. 見出し(回次・日付入り)
  2. リード文(40-80字)
  3. 本文(200-350字)
  4. 写真複数+キャプション
  5. ご芳志一覧(該当時)
テンプレート
第◯◯回〇〇を開催
〇月〇日(〇)に〇〇で第◯◯回〇〇を開催しました。来場者は延べ◯◯◯◯名。会場では〇〇や〇〇の演奏・展示が行われ、にぎやかな催しとなりました。ご協力いただいた各団体・PTAのみなさまに感謝申し上げます。
必須要素
回次 日時 場所 来場者数 謝意
2️⃣
2面 実践部会活動
5つの部会
体育 / 青少年 / 文化 / 安全福祉 / 環境
部会記事テンプレート
[〇〇部会]〇〇を実施
〇月〇日(〇)、〇〇にて〇〇の研修を行い、◯◯名が参加しました。基礎ルールの確認後、実技を体験し、安全面や準備物の要点を共有。参加者からは「〇〇だった」との声が寄せられました。
👔 新任会長挨拶の型
この度、〇〇自治会長を拝命しました〇〇です。
安心して暮らせる地域づくりに向け、
会員の負担軽減と参加のしやすさを両立させます。
至らぬ点もあるかと思いますが、
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
3️⃣
3面 地域トピックス
記事のポイント
• 100-180字でコンパクトに
• 各自治会の活動を並列掲載
• 写真1-2点で視覚的に
地域記事テンプレート
地域清掃活動を実施
〇月〇日(〇)、〇〇周辺で清掃活動を行い、◯◯名が参加しました。小雨模様でしたが、通学路の安全確保にもつながる取り組みとなりました。今後も定期的に実施してまいります。
4️⃣
4面 集い・自慢・案内
🎵 ふくわの集い
第◯◯回ふくわの集い 音楽芸能発表会
〇月〇日(〇)、〇〇会場で4年ぶりに開催。
合唱・演奏・舞踊など◯◯組◯◯名が日頃の成果を披露し、
会場は温かな拍手に包まれました。
🏆 自治会自慢
地域資源(公園・イベント・取組)を
1テーマで丁寧に紹介
世代を超えた交流をアピール
📢 案内板の表記
第◯◯回二中地区秋季大運動会
期日:10月◯日(〇)
場所:勝田二中グラウンド
⚠️ 中止・変更は必ず(中止)(予定)を明記
💬
よく使う定型表現
開催・実施
• 〇〇を開催しました
• 〇〇を実施しました
• 〇〇に参加しました
雰囲気・所感
• にぎやかな催しとなりました
• 有意義な時間を過ごしました
• 安全・安心のため
• 以前のように盛大に開催
締めの言葉
• ご協力ありがとうございました
• 次回は〇月〇日を予定しています
• 今後も継続してまいります
• ご理解とご協力をお願い申し上げます
写真キャプション
• 〇〇の様子
• 〇〇に参加した皆さん
• 〇〇を楽しむ子どもたち
入稿前チェックリスト
🔑
中核キーワード
ふれあい 安心・安全 学び合い 世代間交流 環境美化 地域学校協働
上下にスクロールして全項目を確認